2020.9.19 庄内海岸アルプス
令和2年 9月19日(土) 参加者:10名 ガイド:白田孝人
撮影:高梨寿
コース:由良海岸~荒倉神社~荒倉山~油戸峠~新加茂峠~旧加茂峠~八森山~
高館山~下池~ほとりあ
鶴岡市の由良海岸から大山の下池まで続く海岸線の小連山。誰が名づけたのか、その名は
庄内海岸アルプス。かなり期待が持てそうなネーミングです。ところが実際のところ行程
の2/3は眺望がなく、鬱蒼とした雑木林が延々と続く道です。しかも油戸峠手前までは、
草刈りなど手入れがなされていますが、その先の縦走路は草薮が目立ちます。さらに不快
なのは蜘蛛の巣。夏場は誰も歩かないのか?縦走路は、ジョウロウグモの巣だらけ、木の
小枝を持ちながら綿あめを作る要領でクルクルと巻きながら歩かなければなりません。油
断すると顔面に巣が・・・。こんなに蜘蛛の巣に悩まされたのは初めてでした。縦走路上
には、油戸峠と加茂峠が横断していて、かつての整備の形跡も見られました。特に新加茂
峠では、遺跡調査がされているようで石碑などが調査中でした。歴史的にも貴重な場所な
ので、ちゃんと整備すれば良いのにと軽軽に言ってしまいそうですが、人が通らない山道
を整備し続けることは、かなりの労力が必要で大変なことです。残念ながら名前負けして
いる感はありますが、折角の縦走路なので、少しでも歩いて道型が残れば良いと思います。
この日は、約12キロを7時間30分ほどで完歩しました。次回は、木々の葉が出る前の
早春に企画したいと思います。
0コメント