2018.12.1 大岡山(やまがた百名山)
平成30年 12月 1日(土) 参加者:9名 ガイド:真鍋雅彦
コース:コミセン楯山なかま館~楯山駅~風間山登山口~鐘撞堂・薬師如来堂
山神神社~楯城跡~ヤマツツジコース・旧まつたけ山~大岡山山頂
ツツジ自然園・冷風穴~風間不動尊~山麓裾散歩道~コミセン楯山なかま館
(所要時間:5時間50分)
地元愛と見どころがギュッと満載の里山を満喫!
小雨の集合でしたが、徐々に好天の予報に期待して“なかま館”でゆっくりインフォー
メーション。外に出ると青空がちらほら現れてほぼほぼ気にならない雨になっていまし
た。さっそく地元愛を確かめるように楯山駅の掲示物を見に行き、堰には梅花藻が見ら
れるなど、登山前から見どころがいっぱい。登り始めれば大岡山名物の手書きの掲示板
が次々に現れて、笑ったり考えさせられたり頷いたりして、オヤジギャグに染まりまし
た。展望地はちょっと登っただけで視界が広がり、気持ち良く見渡すことが出来るポイ
ントが多いのもこの山の特徴の一つですね!残念ながら冠雪の名峰まで見渡すことはで
きませんでしたが、虹が架かる演出もあり満足でした。やまがた百名山になってから住
民の手によって一段と整備が進み、掲示物だけではなくマツ枯れやナラ枯の影響で風倒
木が多くあった登山道もすっかり綺麗になって、ツツジ園や風穴が見られるような新名
所が増えていました。季節を変えてきたい感100%ですね。裾野からも展望は良く、枯
れない三吉湧水や木の実も多く動物の痕跡が見られたり興味の尽きない散歩道で、気が
付けば6時間にもなろうかというほど時間を超過してしまった楽しい里山歩きになりま
した。
0コメント