2025.7.13 火打岳
令和7年 7月13日(日) 参加者:9名 ガイド:白田孝人
コース:火打新道(富喜新道) 往復 所要時間7時間30分
神室連峰の峻峰”火打岳”に登ってきました。天候は快晴。これまでにない素晴らしい
景色を堪能してきました。火打岳は神室連峰の中ほどに位置しています。北東には主峰
神室山、南西には杢蔵山へと続く尾根道が続いています。火打岳には、親倉見口、砂利
押し口(難路)、そして富喜新道と3本のルートがあります。何れのコースも簡単では
ありませんが、その中でも富喜新道は超急登の一の坂を攻略すれば、比較的短時間で往
復することができます。ただし、今回は夏の登山と言うことで、暑さとの戦いもあり、
30分刻みで休憩をとりながら往復してきました。土内の登山口から山頂までの距離は
5キロほど。途中に2.5合目(距離1250m地点)5合目(2500m地点)8合
目、9合目とポイントがあるので、登る目安となりました。ただ、数字で現在地を理解
すると「まだ、半分も来てねー」とか「まだまだある・・・」と精神的に参りますね。
暑さと急登りに堪え、何とか西火打岳まで到着。すると神室本山と神室の峰々、そして
目的の火打岳が目前に現われました。「おーすごーい!」これまでの苦労も忘れるほど
の感動的な眺めでしたねー。頂上からは、鳥海山、月山、葉山、丁山地、禿岳、虎毛山
などなど、360度パノラマを満喫できました。苦労が報われた瞬間でした。
皆様、暑い中、ご苦労様でした。
0コメント