2025.10.18 豪士山
令和7年10月18日(土) 参加者:8名 ガイド:伊藤尚人
コース:豪士山登山口~露岩~豪士峠水止まり~豪士峠~豪士山山頂~ひかば越え~
ひかば越水止まり~駒ヶ岳分岐~豪士山登山口 (所要時間:7時間00分)
豪士山は標高の割に展望が良く、混雑もしない山のためエコプロでは好んで登っている山
です。今回も登り口は花の肩コースを使いました。急登がないためとても登りやすく快適な
道です。今日も10月とは思えない暑さに季節外れの汗をかきましたが、稜線は風が気持ちい
いくらいでした。風が寒くないのがこれまた驚きです。そして更に驚きだったのが展望の良
さです。曇りながらも飯豊、朝日がはっきりと見え、霞んで月山、熊野岳に南蔵王がくっき
りと、そして吾妻連峰が迫力を持って見えました。山形にある百名山が5つも拝めるとは贅
沢な景色です。今年の実の無さはどの樹種も同じのようで、稜線上のサワフタギも一粒程度
と寂しいものでした。そしてひかば越えからの下りで更なる驚きが待っていました。今年は
草刈りがされていないようで、道も不明瞭な上、沢沿いの狭いトラバース道が更にもろくな
り薄氷を踏むような難路が待ち受けていたのです。随分と神経と体力を使い冷や汗もかきま
したが、なんとか無事に下り切れました。みなさんの登山力に感謝です。ちょっと(?)バ
リエーションでしたが、展望の良さといい記憶に残る山行になったのではないでしょうか。
0コメント