2025.11.8~9 宮城の山(田束山&石峰山)

令和7年 11月8日(土)~9日(日) 参加者:9名  ガイド:白田孝人

1日目:田束山(南三陸町)

2日目:石峰山(石巻市)

 宮城の低山2座に登ってきました。一座目は、南三陸町にある”田束山”(たつがねやま)。

皆さん正しく読めなかったようで・・・。”たたばやま”とか”たつかやま”とか??馴染みの無

い山に感じますが、実はツツジの山としては有名で山頂直下まで車で行くことができます。

ただ、今回は晩秋の田束山を楽しむ登山なので、麓から行者の道を辿って往復してきまし

た。小さな沢筋のコースからアジサイが道沿いに植栽されたあじさい園と呼ばれる平たん地

を登っていくと一気に開け太平洋を望むことができます。また、山頂には11基の経塚があ

り奥州藤原氏との関係を伝える場所となっています。経塚は、山岳信仰の霊山として人々の

信仰を集めた証のようです。道中、現代風の行者?を感じさせる男性と出会いましたが、な

んと、1日4往復するとのことで、我々が一往復する中、何度もすれ違いました。(凄)

 二座目は、石巻市にある”石峰山”。こちらもあまり知られていない山ですが、かつては修

験の山だったようです。麓の”石神社”(いその神社)から参道を登って行くと岩から湧く湧

水があったり、数百年経つであろう杉の巨木、不動明王の鎮座する滝、そしてご神体とされ

る巨岩があったりと山頂からの眺めが無い分、道中でいろいろ楽しめる山でした。

 宮城の山シリーズは、震災遺構を訪ねるのも目的の一つです。今回は、南三陸町の旧防災

庁舎と復興公園に行ってきました。何度も映し出された建物ですが、実際に見ると津波の破

壊力を改めて感じます。行動中に何度もスマフォの警報アラームが鳴り、防災無線でもアナ

ウンスが鳴りました。もちろん訓練ですが。ところが、帰宅してみると岩手沿岸で地震があ

り、実際に津波注意報が発令されました。2日間、無事に終了しましたが、何とも言えない

感じです・・・。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000