2019.8.1~7 1週間子供キャンプ
令和元年 8月1日(木)~7日(水) 参加者:13名
スタッフ:白田・大久保・倉本・近田・大山・細谷(信)・細谷(美)・松木・伊藤
倉本(清)・白田(由)
1日目:当番決め、テント設営、ウェルカムピザ
2日目:ミヤマクワガタ探し、虫捕りトラップ作り、トラップ仕掛け 他
3日目:カヌー(月山湖)&沢遊び、飯ごうすいさん&キャンプカレー 他
4日目:水の生き物トラップ仕掛け、川遊び(寒河江川) 他
5日目:月山登山、焼き鳥BBQ 他
6日目:テント撤収、黒曜石探し&加工体験 他
7日目:黒曜石加工体験、石跳川でハコネサンショウウオ探し 他
毎年恒例の1週間子供キャンプが終了致しました。今年も小学3年生から中学1年生まで
の13名が集まりました。キャンプ開催前までは、結構雨が降る日が多く梅雨明けも遅くな
りましたが、梅雨明け後は、一気に夏空が続くように。ただ、暑さに身体が慣れていにこと
もあり、連日の猛暑は、かなり堪えました・・・。キャンプ中の人気プログラムは、やはり
川遊びです。3日目のカヌーでは、ダム湖から四ツ谷沢の入り口まで漕いで行って、綺麗な
澄んだ水に浸りました。いつもは、月山からの雪解け水が混ざるのでキンキンに冷えている
四ツ谷沢も連日の猛暑で河口まで流れてくる間に温められて丁度いい水温でした。4日目に
は大井沢檜原の寒河江川へ。四ツ谷沢とは違って水量も多く川幅も広い本流です。ここでは
岩からドボンしたり、浅い流れで川床をのぞいたり、潜っては魚を見つけ「魚いたー!」と
大喜び。普段出来ない遊びは、子供達を夢中にさせます。みんな、本当に楽しそうでした。
また、メインの月山登山は、暑い中でのチャレンジでした。スタッフも予備の水を何リット
ルも背負い道中で水筒に補充しながらフォロー。誰ひとり脱落することなく下山することが
できました。子供達の連帯感も生まれ、この日を境に雰囲気もガラッと変わりました。翌日
の夜のテンションは最高潮で、温泉に向かう車中は大合唱でした。夏休みの貴重な1週間、
子供達にはどんな1週間だったのだろか?終わってみて毎回考えることですが、これからも
子供達にとって有意義で笑顔溢れるキャンプを続けて行きたいと思います。
0コメント