2020.10.3 頭殿山(NEW)
令和2年 10月3日(土) 参加者:6名 ガイド:白田孝人
今年度、追加で企画した頭殿山登山。昨日、登ってきました。天候は曇りで気温も高く
なく、時折、秋風が吹く絶好のコンディションでした。頭殿山への登山道は、白鷹町の黒
鴨から入るのが一般的でしたが、近年は、朝日鉱泉口から登る人も増えてきました。朝日
鉱泉で草刈りなどの手入れをしてくれているおかげで、しっかりとした道になっています。
朝、鉱泉に立ち寄って情報収集してから出発しました。黒鴨から朝日鉱泉へ続く道は、か
つては、湯治道として使われていて、頭殿山山頂を通らずに山腹に巻道があったようです。
秋の稲刈りなどの農作業が終わると里からこぞって人々が訪れたようで、大いに賑わった
時代がありました。そんな道形を辿っての登山です。序盤は、杉の伐採地ですが、当初よ
り草木が茂り荒れた作業道も登山道らしくなっていました。杉林を抜けるとカラマツ林、
そしてブナ林と変わっていきます。標高差600mほどありますが、2時間ほどで一気に
高度を上げる感じです。出発前朝日鉱泉で「キノコは出てないよ」と言われてきましたが、
なんと!途中で、ブナハリタケに遭遇。期待していなかっただけに皆さん大喜びでした。
全部で2キロ以上はあったかもしれませんね。愛染峠から連なる尾根からは、小さなアッ
プダウンをひとつひたつ越え、最後の急坂を登れば360度パノラマの頭殿山山頂です。
標高1700m付近がガスで覆われていましたが、朝日連峰、蔵王連峰などを眺めること
ができました。所要5時間ほどのゆったり登山でした。
0コメント