2020.12.5 低山と温泉シリーズ⑧ 薬萊山
令和2年 12月5日(土) 参加者:8名 ガイド:白田孝人
コース:赤い鳥居~登山口~南峰(薬師神社)~姥神~北峰~北登山口~赤い鳥居
温泉:薬師の湯
宮城県にある薬萊山に登ってきました。薬萊山は大崎平野の西の端にあり、加美富士
と呼ばれる端正な独立峯です。裾野には、かつて牧草地だった所に”やくらいガーデン”
が整備され、温泉やパークゴルフ場、レストランやフラワーガーデンなどがあり、シー
ズン中は多くの人で賑わう観光地となっています。薬萊山は、標高553mと低い山で
すが、山頂からの眺めは高度感があってとても素晴らしいです。ただ、登りには名物の
706段の階段が整備され、結構な急登なので汗を絞られます。頑張って登り切れば、
広葉樹の尾根となり、間もなく南峰に到着です。頂上には薬師神社がありました。宮城
県加美町と山形県尾花沢には、かつて最上海道という交易の道があり、その海道を切り
開いた際に山頂に”薬師如来”をお祀りし安全祈願をしたとか?そんないわれのある山で
もあります。南峰から170mほどで眺めの良い北峰に到着。東側の大崎平野が一望で
きました。薬萊山の麓は、サクラの名所でもあるので、次回は春のサクラの時期に再訪
してみたいと思います。
0コメント