2021.5.22~23 ゆとりの週末教室 in 朝日鉱泉

令和3年 5月22日(土)~23日(日)    参加者:9名       ガイド:白田孝人

   1泊2日の日程でゆとりの週末教室を実施致しました。昨年は、コロナ感染拡大防止の為

に中止致しましたが、今年は感染者拡大の少ない山形県と近隣県からの参加のみに限定させ

て頂き予定通り開催となりました。宿泊施設の朝日鉱泉ナチュラリストの家についても貸し

切りで、他の方々との接点もなく、安心して過ごすことができました。朝日鉱泉での週末教

室は、毎年恒例行事となっていますが、メインは山菜です。積雪量や雪解けの状態で山菜の

出は大分違います。今年は雪解けが早かったので、当然、山菜の出も早いようです。初日

は、朝日川沿いの登山道を往復2時間30分ほど歩き、旧朝日鉱泉跡や新湯跡などを訪ね、

かつて賑わった朝日鉱泉に思いを馳せました。そして、お目当ての”ワラビ”の収穫。例年だ

とワラビには早い時期ですが、今年はなんと!ピッタリ!説明する私の話など聞いている人

は皆無。皆さん腰を曲げワラビ採りに夢中でした。全員の量を見てみたら結構な量でした。

2日目は、大規模林道沿いにウド採りへ。ただ、残念ながら成長し過ぎでした・・・。天ぷ

ら用に先端だけ採取しましたが、それでも十分な量が採れました。また、”ミズ””タラノメ”

”フキ”などの山菜も沢山採ることができ、皆さん大満足だったようです。お昼は、Sさんに天

ぷら長?をお願いし1時間かけて10人前を揚げてもらいました。お陰で朝日鉱泉名物の手

打ちソバと一緒に、おいしい天ぷらを戴きました。コロナ禍と言うことで、何かと気を使う

2日間でしたが、プログラムの名前通り、携帯電波の届かないTVも無い山小屋で、ゆった

りと過ごすことができました。もう、早くも来年が楽しみです。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000