2025.5.23~24 徳仙丈山&室根山
令和7年5月23日(金)~24日(土) 参加者:8名 ガイド:白田孝人
コース 1日目 徳仙丈山:本吉登山口~お祭り広場~山頂~十二曲がり~つつじヶ原~
つつじ街道~お祭り広場~本吉登山口
2日目 室根山:蟻塚公園~田植の檀~室根神社(三十三観音・千年杉)~
室根山山頂~きらら天文台~室根神社~蟻塚公園
宮城県と岩手県のつつじの山2座に登ってきました。まずは、日本最大級を自負する徳仙
丈山。50haに50万本のつつじが咲くと言われる標高711mの山です。昭和51年から
気仙沼、本吉の住民によって保護育成が行われ現在の状況になったそうです。今回は、賑わ
う気仙沼コースとは逆に静かにツツジが楽しめる本吉コースから登り、気仙沼側を周回する
ことにしました。現地で受付をされていた徳仙丈山つつじ保存会の”Sさん”によると、今年は
過去4年でも最高の花付きで、しかも、今日が今年で最高の日だと言うこと。さらに曇天で
パッとしない天気でしたが、Sさん曰く「今日のような天気の方がつつじは綺麗だ」とのこ
と。偶然とは言え何ともエライ日に当たってしまいましたー。なので我々のテンションも終
始爆上がり状態で、とっても満足した1日となりました。2日目の室根山は、標高895m
の山で、徳仙丈山の満開から1週間後が見頃と言うことでしたので、山頂付近のつつじはつ
ぼみ状態でしたが、途中のつつじは満開を迎え綺麗でした。360℃パノラマの山頂はガス
に覆われていて展望は望めませんでしたが、これから満開になるであろうつつじの群落を眺
めながら「次は室根山のつつじに合わせて来てみっべ!」と新たな楽しみが増えました。こ
の日は、パラグライダーフェステバルが予定されていて山頂のフライトポイントでは待機し
ているパラグライダ―がありましたが視界不良でテイクアウトができずにいました。晴れて
いれば多くのパラグライダーが青空に飛び立ったことでしょう。残念。
また、今回は震災で津波被害を受け復興した階上周辺と岩井崎を訪ねました。震災遺構と
して一般公開している旧気仙沼向陽高校校舎では、校舎3階まで津波が津波にのまれ、4階
まで到達したとのことで無残な姿を今に残していました。幸い被災前に避難し先生・生徒全
員が助かったそうです。宿泊した沖見屋さんも津波にのまれましたが、2年後に同じ場所に
再建したそうです。ご主人自ら獲ってきた魚で、何とも豪華な料理を堪能しました。皆さん
も大満足の宿だったようで、必ず再訪したいと思います。東日本大震災から14年。海に近
い場所は、見た目綺麗に復活をとげていますが、以前のような風景には戻ることはなく、住
民の皆さんは、新たな生活環境を受け入れて住み続けることになるのでしょう。
0コメント