2025.7.11 月山縦走(7/9より延期)
令和7年 7月11日(金) 参加者:6名 ガイド:白田孝人
コース:弥陀ヶ原~無量坂~一ノ岳~たたみ石~九合目小屋~オモワシ山~行者返し~
モックラ坂~大峰~賽の河原~山頂三角点~神社~牛首~柴灯森~金姥~
姥ヶ岳~リフト上駅~下駅~姥沢駐車場
月山縦走登山に行ってきました。内陸はどんよりした曇天のようでしたが、庄内側は
快晴の天気で庄内平野がスッキリと見え、内陸と比べるとまるで別世界でした。稜線で
は時折ガスに覆われましたが、進むごとにガスが晴れ、これぞ月山!と言う眺めを堪能
することができました。約2週間前に登った時と比べると稜線を彩る花々達はガラッと
変わり夏の花が主体となっていました。特にニッコウキスゲは見事でしたねー。その他
にもハクサンフウロ、ウサギギク、ヨツバシオガマ、チシマギキョウ等。また、山頂の
コマクサは満開でしたが、ちょっとピークが過ぎていました。残念。それと、ここ数年
見ていなかったリンネソウにも出会えました。月山では希少種で、毎回、咲く場所をチ
ェックして歩いてはいるのですが、それでも中々お目に掛かれない珍しい花です。今回
もジーっと眺めていましたが、私の目にはいっこうに入らず・・・。すると横からYさ
んが「これじゃないの?」とポールの先でチョンチョン。。。「おーあった!あったー
!」と私だけ大騒ぎでした。(恥)。通常、茎が二本に分かれ花を一つずつ付けるので
すが、今回は、花はたった一つだけ。それでも数年ぶりの再会に久々感激しました。花
の開花状況は、今年は1週間から10日ほど早いようですが、それでも雪渓の消えた場
所では春の花が咲き出しているので、もうしばらくは、春と夏の花を楽しめそうです。
0コメント