2025.7.6 北蔵王縦走
令和7年 7月6日(日) 参加者:10名 ガイド:真鍋雅彦
コース:笹谷峠~北雁戸山~南雁戸山~八方平避難小屋~名号峰~熊野岳~蔵王山頂P
(所要時間:9時間)
今回の脊梁山脈縦走シリーズは北蔵王縦走路を踏破してきました。広大な蔵王連峰の中で
も、原始的でかつ切れ立つ山々が魅力の北蔵王で、登りごたえ十分に笹谷峠から蔵王連峰の
主峰熊野岳まで登り上げてきました。今年は空梅雨のようで真夏日は連日。登山当日も山形
市の気温は34℃とか。暑さが一番の難敵でしたが、天の助け曇り空が灼熱から守ってくれ
ました。双耳峰の雁戸山の前後は粘土質の滑る登山道、そして岩場に細尾根、灌木に頭を低
くしながら登らなければならない緊張が続く登山道は、原始的だからこそ難路が続き前半戦
から汗を絞られました。南雁戸山からは進行方向の八方平避難小屋と、そこから延びる縦走
路が眺められて、「うわぁー凄い!」「遠いねー」「大丈夫かしら?」と、自分の置かれて
いる状況を察知されたようでした。中間地点はブナの樹林帯に入り展望が得られず、下りな
がら登っているような登山道をひたすら歩いて、最後はグッと登り上げて標高1,491の名号峰
に汗だくになりながら到達しました。ここからが後半戦突入。しばらく樹林帯が続きコバイ
ケイソウの群落やマルバシモツケなどの花を横目に進むと、灌木帯の岩場にひょっこり出て
風が吹き渡る気持ち良さと、振り返れば辿って来た長い縦走路が見渡せて、「うわぁー!凄
い!」「よく来たねー」「気持ちいいー」と2度目の歓声があがり、すでに達成感が味わえた
ようです。山頂直下からはコマクサの群落も見られてさらに満足しながら熊野岳に到着。エ
メラルドグリーンの御釜も見られて、北蔵王から中央蔵王へのロングコースは、身近な蔵王
と違う厳しさを踏破した満足感に浸され終えることができました。
0コメント