2025.7.25~26 月山頂上一泊登山

令和7年7月25日(金)~26日(土) 参加者:7名  ガイド:伊藤尚人 

コース:1日目:月山リフト~姥ヶ岳~牛首~月山頂上~三角点

              2日目:月山頂上~胎内岩~東万年雪~本道寺コース~柴灯場~岩根沢分岐

                            ~高清水~石船~姥様~夫婦清水~本道寺湯殿山神社(8時間40分)

 月山には八方七口と呼ばれる登山口があり、今回はロングルートで知られる本道寺コース

を下山してきました。天気は両日とも晴れ、ちょっと良すぎるぐらいでして月山とは思えな

いほどの熱風の中、初日の登山となりました。途中、雷の音が聞こえたものの月山には降ら

ず・・・雨には当たりたくはないけれど山頂の水不足を思うと複雑な心境でした。山頂では

小屋の美味しい食事と夕陽、満天の星空(寝てましたが)と輝く朝日に影月山と、まさに一

泊でしか味わえないすべてが体験できました。眺めも申し分なしで遠くは岩手山、早池峰山

まで見える絶好の視界でした。朝晩の涼しさは下界の猛暑とは全く無縁でしたね。下山途中

にある万年雪・大雪城にはまだたっぷりの残雪があり、大雪渓の存在感を放っていました。

ですので天空石橋はまだ雪の中、残念ながら今年は会えませんでした。原生的な風景とお花

畑を存分に楽しんだあとは急な下りが待ち構えています。清川小屋分岐から先は徐々に暑さ

が増し、ロングな距離とも相まって辛抱の歩きを強いられました。しかし柴燈場を過ぎたあ

たりから長さを表す“丁石”が出てきて進捗具合が実感できます。帰りは月山の全景が眺められ

るポイントがわずかにあるのですが、見返すとその遠さには感慨深いものがあります。残り

三十丁あたりからは暑さが耐えがたいほどになってきてガマンの下山になりましたが、口ノ

宮湯殿山神社に着いた達成感は半端なかったですね。達成感はどうやらかいた汗の量に比例

するようです。ぎゅぎゅっと詰め込まれた濃密な2日間でした。みなさんお疲れ様でした。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000