2025.9.28 NC共催行事:玄海古道
令和7年 9月28日(日) 参加者:20名 ガイド:真鍋・近田
コース:月山志津温泉~光忍海修行場~ネイチャーセンター~元玄海~周海沼~首無し地蔵
~春木戸~一ノ木戸~装束場~金月光~水月光~湯殿山神社本宮~湯殿山参籠所
秋の恒例行事で玄海古道を歩き湯殿山神社本宮まで行ってきました。東日本大震災復興祈
念で始まった行事は15回目を迎えます。玄海古道は、資料から参詣者の多さや修行の痕跡
などから往時の繁栄振りを垣間見ることができて、これまでに多くの人が古の道を歩き湯殿
山本宮や出羽三山を目指したことが精神的支えになっていたことが伺えます。今回も秋晴れ
の好天に恵まれて、月山志津温泉を出発しました。ネイチャーセンターを経由する整備され
た道程はおよそ8Kで、美しいブナ林の中を緩やかに歩きますが、森林限界を過ぎれば石跳川
の渡渉点も多くなり変化に富んでいます。振り返れば志津温泉が遥か彼方に見え、朝日連峰
の眺望などに「あんなに遠くから来たのォ~」とか「ずいぶん登ったのねェ」と驚きもあり
ます。登りの難所を過ぎれば最高点の装束場に到着。目の前には色づき始めた雄大な姥ヶ岳
と金姥の山並みが屏風のように広がり感激です。昼食を済ませた後は最大の難所金月光と水
月光を慎重に下り湯殿山神社本宮へと辿り着きました。観光化された表玄関とは違い、難所
をクリアした皆さんの表情は明るくそれだけで御利益が授かったようでした。(まなべ)
0コメント