2025.11.16 低山と温泉シリーズ③大境山

令和7年 11月16日(日)  参加者:10名   ガイド:真鍋雅彦

コース:大境山登山口~山頂ピストン(所要時間約7時間)

温泉:飯豊梅花皮荘

 やまがた百名山と新潟百名山にも選出されている飯豊町の大境山を登ってきました。間違

いのない天気ということで、山頂からの大パノラマに期待を膨らませて出発です。標高は

1101.3mで登りの標高差は約900mあり、しかも標高850mまでは直登続きで登りごたえ十分

です。苦しい登りも落葉した梢の合間から冠雪に輝く飯豊連峰が徐々に見えてくると、登行

意欲が湧き出してきます。新潟県境に入ると一時樹林帯になりますが目指す大境山も見えて

きて、林を抜けると一気に飯豊本山から朳差岳までの雄大な連峰が目の前に広がります。も

ちろん歓声が上がり登ってきた苦労が報われますが、ここから200mの登りが最後の頑張りど

ころ。〇枝落ちの湿地を通ればもう山頂は間近!登頂したと同時に広がる大パノラマと間違

いない天気に感激です。正面に佐渡島、北に目を移すと越後山塊の鷲ヶ巣山、光兎山などの山並み、その奥には北西に伸びる朝日連峰、東に回って蔵王連峰から吾妻連峰、南に向かっ

て磐梯山、そして威風堂々の飯豊連峰が聳え立ち、二王子岳から櫛形山脈と続き、壮大な山

岳風景となじみ深い山々にくぎ付けになりました。陽射しも暖かく山頂には1時間の滞在で

した。この日は天気に恵まれるということで、これまでにない4組10人の登山者と会うこと

もできて、山麓の家の方にも天気が良くて最高だったねと声を掛けられ、出発時はクマに気

を付けてと声を掛けられもしましたがこちらは問題なく、登った人が皆満足の山行に浸れた

と思います。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000