2019.9.29 小朝日岳
令和元年 9月29日(日) 参加者:10名 ガイド:近田郁子
コース:古寺鉱泉口~ハナヌキ峰~三沢清水~古寺山~熊越~小朝日岳山頂 往復
山の紅葉のピークは短く、登山予定と紅葉のピークとをドンピシャに当たるのはなかなか
難しいのですが、今年はバッチリ!!…だったのですが…まさかの梅雨前線停滞で、雨のト
レッキングとなりました。それでも皆さんのポジティブパワーで、雨はしっとりとしたミス
トに。時折、雨脚が強くなることもありましたが、樹林帯ではあまり雨を感じません。ブナ
の樹幹流はもちろん、葉に落ちる雨の音も私たちを和ませてくれます。
先週の台風の影響で、登山道では3ヵ所も倒木が道を塞いでいましたが、皆さんものともせず
乗り越えていきます。倒木はどれも幹回りが1.5~2メートルほどあったのではないでしょう
か。なかなか迫力のある大きさでした。下山時は、倒木から女神達が(笑)!
古寺山からも小朝日岳からも展望は真っ白で、それでも本来なら望めるはずの錦の絨毯を思
いながら雲の切れ間を待つみなさんの姿が印象的でした。一瞬少し明るくなって紅葉してい
る様子が薄っすらと見えたのは、みなさんの「念」が通じたのだと思います。
そんな参加者みなさんのパワフルなパワーのおかげで、薄っすらと色づき始めた木々の葉
や、かわいらしいキノコ、ムーミンのニョロニョロのようなアキノギンリョウソウ、登山道
を囲むように咲いているエゾオヤマリンドウやトリカブトに秋を感じつつ、大変楽しい秋の
登山となりました。
古寺の登山口の「大江町朝日連峰古寺案内センター」は外装がほとんど完了していました。
今年で建物は完成予定、来春からの営業となるそうです。
0コメント