2019.10.26 六十里越街道トレッキング
令和元年 10月26日(土) 参加者:16名 ガイド:白田孝人
コース:旧湯殿山ホテル~参道~分岐~雨池~二ノ峠~大岫峠~田代沢~焼山尾根~
道心坊坂~石跳川橋~志津野営場駐車場
今年最後の六十里越街道トレッキングは、一番標高の高い山越え区間です。この区間
は、湯殿山参拝には使われず、利用の多くは物資輸送の為だったようです。その特徴か
ら他の区間に見られる石碑や史跡がありません。このコースの魅力は、仙人ヶ岳山麓の
ブナ林です。巨木が多く街道の中でも自然の深さを感じる場所です。一方、大岫峠を越
えた西川町側は、かつてブナの伐採が行われた関係で比較的若いブナ林が広がっていま
す。街道全体では、茶屋跡や泊り小屋跡などが沢山ありますが、この区間には、一つも
ないことから、往来する人も行者に比べると極端に少なかったのかもしれません。ただ、
交易の道としては重要で、庄内からは塩や乾物、内陸からは青麻やベニバナ、真綿など
が運ばれていたようです。また、そのような荷物は、志津の荷宿と田麦俣の荷宿で一つ
60キロ~80キロにまとめられ、専門の人夫が背負って運んだそうです。その重さに
驚きです。今回のトレッキングは、1日曇りベースでしたが、道中、キノコにも出会え
楽しい街道歩きでした。また、来年も開催予定です。お楽しみに!!
0コメント