2019.10.30 胎蔵山
令和元年 10月30日(水) 参加者:10名 ガイド:白田孝人
コース:登山口~鳥居松~中ノ宮~弥陀ヶ原~赤剥分岐~山頂(奥の院)~
赤剥分岐~赤剥(昼食)~登山口
酒田市の東部にある胎蔵山に登ってきました。かつては修験の山だったそうで
古くから崇められてきた山です。周辺の山々には700m級の山が多いですが、
その中でも標高729mの胎蔵山は、ドッシリとしていて、とても目立ちます。
今回、数年ぶりで登りに来たので、登山口周辺にアスファルトの林道が出来てい
てビックリ。過去の記憶と違ったので、登山道を見つけられずプチ混乱・・・。
林道脇に登山道を見つけると、ようやく記憶と繋がりひと安心しました(笑)。
元田沢の登山口からスタートして、綺麗に整備された道を1時間ほど歩くと鳥居
松と言う場所に着きました。山頂まで、あまり展望がきかないので、眺めを楽し
める貴重なポイントです。鳥居松から中ノ宮までが、標高をグッと上げる区間。
序盤の緩やかな尾根道とは違い、登山道らしい登りに、多少、皆さんの口数は減
りましたが、それも50分ほどで終了。中ノ宮から山頂までは、再び緩やかな登
りに。ブナ林の中の明るい道は、とても気持ち良かったです。昼食場所は、山頂
から折り返し赤剥という展望地まで足を延ばしてみました。東側が良く見え、遠
くにうっすらと神室連峰も望むことができました。天気は、曇りベースでしたが、
登山には最適で、流れた汗は帰りに立ち寄った観音湯でスッキリ洗い流しました。
0コメント