2019.11.30 低山と温泉シリーズ⑤ 半田山

令和元年 11月30日                  参加者:5名             ガイド:真鍋雅彦

温泉:うぶかの郷

 3振りの半田山です。前回までは春の桜シーズンに合わせて訪ねていて、晩秋の半田山

は久し振りでしたが、今回は降雪の後で積雪の半田山登山になりました。「こんなに雪が

あるとは思わなかった!」「山形よりあるねぇ」などど言いながらも、積雪は多い所でも

3cm程で歩くことに問題はなく、かえって雪化粧した登山道や灌木の梢にきづりかかっ

た雪は花が咲いたように綺麗で、気温は10℃を超えることなく冷え込んだ分雪の花を長く

楽しむことができました。半田山にはハートレイクと呼ばれるハート型の沼があり、山頂

付近からのビューポイントを楽しみにしていましたが、水が抜かれていてお目当ての沼は

ハートブレイクで残念でしたね。しかし、眺望は良く太平洋の水平線前まで見渡すことが

できました。昼食は寒さもあり下山後今日が最終日だという管理センター内でとり、冷え

た体を暖めようとさっそく“うぶかの郷”に向かいました。早く終了したので、ちょっとバ

ス観光で立ち寄ったのが、重要文化財に指定されている擬洋風建築の旧伊達郡役所です。

明治初期の建造でレトロな雰囲気に包まれてきました。桑折町には、伊達氏発祥の地、日

本三大鉱山の一つであった半田銀山、奥州・羽州街道の分岐となって栄えた宿場、献上桃

の郷など、小さな町に見どころが多くあるようで、ゆっくり街歩きも楽しいようですね。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000