2019.12.8 低山と温泉シリーズ⑦ 太白山
例和元年 12月8日(日) 参加者:10名 ガイド:白田孝人
コース:自然観察センター~であいの道~分岐~生出森八幡神社~太白山山頂~
生出森八幡神社~分岐~みはらしの道~駐車場
温泉:茂庭温泉 茂庭荘
東北自動車道を北上していると釣鐘状の山容をした山が目に入ってきます。独特な形
なので気になっている方も多いかも?大昔は火山だったようで、釣鐘状の形は地中から
出てきた溶岩が冷えて固まってできたそうです。スタートは、麓にある太白山自然観察
の森センターから。ここは、レンジャーが常駐していて周辺を案内してくれるシステム
があります。この日も10名ほどの参加者がレンジャーと一緒に出発したところでした。
太白山へのコースは、太白の道、であいの道、やすらぎの道、みはらしの道など様々あ
って、雑木林やヒノキ林、スギ林などバリエーションがあります。目指す太白山は、こ
の自然観察の森を抜けたところにあり、中腹の八幡神社から釣鐘部分の急登を登り切れ
ば、標高321mの山頂です。急登には鎖やロープが張ってありますが、使わずとも登
ることができます。ジッと我慢の20分です。山頂からは、仙台市の南部を一望するこ
とができ、中々の眺望でした。
0コメント