2020.10.17 瀧山(屏風岳から変更)

令和2年 10月17日(土)      参加者:7名        ガイド:真鍋雅彦

コース:西蔵王高原牧場入り口~うがい場~瀧山山頂~コエド越~長峰林道~前滝コース

              合流~西蔵王高原牧場入り口(所要時間:約7時間30分)

 16日の夜から翌朝にかけてエコーライン路面凍結のため夜間通行止めとなる道路情報

があり、18朝の出発時間を遅らせ待機したものも、降雪のためかエコーラインは終日

通行止めになってしまった。天気が心配だった17日でしたが回復傾向にあることから、

ただでは帰らないメンバーと場所を変えて “瀧山”に登ってきました。標高1362mの瀧

山は山形市の南東にあり平安時代に慈覚大師が開山した信仰の山。赤や黄色紅葉真っ盛り

の稜線をキョロキョロしながら登り2時間30分程で山頂に。時間と共に天候もどんどん

良くなり、飯豊連峰、朝日連峰がくっきり、彩られる蔵王スキー場も印象的でした。下り

もただでは帰らないメンバーと、瀧山の東麓を宝沢に向かうコエド越から長峰林道を繋ぐ

ロングコースを周回してきました。下山直ぐの滑る登山道に苦戦しましたが、山麓のブナ

の黄葉と林床のクロモジの鮮やかな黄葉がことのほか美しく、靄が湧き上がるサービス付

きでうっとり。この美しい風景は長峰林道まで続き途中では北蔵王縦走路に聳える雁戸山

や山形神室、仙台神室方面の眺望もよく、また、月山、葉山、鳥海山、丁山地までも眺め

られて歓声を上げました。急遽変更になった山行でしたが、本来のコースより良かったと、

主催者も参加者も思ったかも・・・。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000