2020.10.18 南面白山

令和2年 10月18日(日)       参加者:9名          ガイド:近田郁子

 今回は権現様峠経由ということで、このコースは一部沢を渡渉する箇所もあり、当日

までの雨予報で川の増水などを心配していました。が、前日までも思ったより雨が降ら

ず、当日もカラリとした秋晴れの登山となりました。面白山高原駅から紅葉川沿いに歩

くこのコースは、足元が細く谷側に傾斜しているような登山道が続きます。木漏れ日が

美しい森の中ではありましたが、道を遮る倒木も多く、しばらくは足元注意で歩く必要

がありました。気を使う登山道ですが、途中で見える渓流や滝に癒されました。ブナハ

リタケ、ナメコ、ナラタケ、ムキタケなどなど、季節柄キノコもたくさん生えていまし

た。紫色のキノコはムラサキシメジ?ムラサキアブラシメジモドキ?…なかなか同定が

難しいのですが、初めて食べた人は勇気がありますね。ツキヨタケも大きなものがたく

さん見られました。とある木には白いドロドロした塊と、白い饅頭のようなキノコが生

えていて、どちらも宿題として調べてみたら、白いドロドロした塊はシロススホコリ、

白い饅頭のようなキノコはオニフスベのようでした。権現様峠から南面白山までは、背

が高く真っすぐで美しいブナ林が続きます。この日も黄葉したブナの葉に日が射し、黄

色の世界を歩いているようでした。ため息が出るようなブナ林を抜けて山頂直前の急登

を登りきると、大東岳が大きくそびえて見えます。この日は仙台市内や蔵王連峰もきれ

いに見えました。私たちのほかに、二口峠から登ってこられる登山者もいて、狭い山頂

は賑わっていました。下山時は元スキー場のゲレンデを下ります。コスモスはだいぶ終

わっていましたが、それでも観光客の姿がありました。ブナの黄葉、キノコ、コスモス、

秋一色の爽やかな南面白山登山でした。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000