2022.10.5 後烏帽子岳
令和4年 10月 5日(水) 参加者:10名 ガイド:白田孝人
コース:小阿寺沢登山口~前烏帽子岳~烏帽子岳~えぼしスキー場~ゴンドラ上駅~
千年杉~小阿寺沢登山口 (所要時間:7時間40分)
南蔵王の前衛の山、後烏帽子岳に登ってきました。あれだけ暑かった日々がウソのように
10月らしい1日でした。(山頂は寒かった・・・。)今回のコースは、えぼしスキー場を
起点に標高差1000mを一気に登る健脚向けコースです。小阿寺沢登山口を8時ちょうど
に出発。4時間の長ーい登りがスタートです。一見、1000m?4時間?と聞くと、かな
り大変なイメージですが、このコースは予想に反して登り易い印象です。急登があっても平
場の休憩場があり一息つきやすく、また風景もブナ林あり、巨岩帯あり、岩の展望台ありと
まったく飽きないで標高を上げることができます。特に前烏帽子岳の岩の展望台は一気に視
界が開け感動間違いなし!皆さんも岩の上に登り眺めを堪能していました。後烏帽子岳山頂
には12時前に到着。雨雲からこぼれた雨粒がパラパラと降ってきましたが、馬ノ神岳、水
引入道の山頂がハッキリと見えました。(残念ながら屏風岳にはガスがまとわりついて見え
ませんでした・・・。)風下の東側の登山道に戻り昼食をし、下山はえぼしスキー場のゲレ
ンデへ。小阿寺沢登山口までは、これまた長ーい下りですが、皆さんおしゃべりしたり、千
年杉コースにある日本地名しりとり?をしながら楽しく下りました。8時間弱の行程でした
が、皆さん大変ご苦労様でした。
0コメント