2025.6.29 台山(神室連峰)
令和7年6月29日(日) 参加者:9名 ガイド:伊藤尚人
コース:銀次郎小屋~金掘沢登山口~分岐~前山(825m)~台山 往復
(所要時間:約7時間30分)
神室連峰の主峰、神室山に続く尾根上に存在する台山はどっしりとした山容で、どこがピ
ークかわからないような山です。昨年初めて登った金堀沢登山口から今年も同じルートをピ
ストンにてチャレンジしてきました。昨年は尾根上のヤブがすごく、もういいかなーと思っ
てましたが意外にも望む声が多く、今年も通うことにしました。出だしから作業道兼用の登
山道は草ボーボーで、朝露で足下がしっとり濡れました。蒸し暑さは杉林を抜けるまで続き
ましたが、ブナ林に入った途端、涼しい風が吹き気持ちよかったですね。ここの見どころは
何と言ってもブナの美林です。特に林床は下草も少なくすっきりしていてとても開放感があ
ります。しかしここから先がヤブ化してきて油断ならない所と気を引き締めたところ、歩く
部分だけではありますが、昨年に刈り払われた跡がありました。一般的な登山道から見ると
両脇から笹や灌木等せり出していて快適な道とは言いがたいのですが、歩くには十分な道に
なっていました。加えてエコプロ隊は数々の死線をくぐってきているので、このぐらいの道
なら問題なく歩けました。待ち望んだ整備に感謝しつつ標高を上げます。暑い中にもさわや
かな風に助けられ、狭い台山の山頂へ出ました。高い所は雲がかかっていますが、迫力ある
眺めに疲れも吹き飛びました。休憩中にどんどん眺めが良くなり、正面に最高峰の小又山、
左に天狗森、さらに左に神室山と、まさに期待の眺めが広がりました。火打岳のてっぺんだ
けがどうしても晴れずお預けになりましたが、美しいブナ林にぜひ秋の紅葉も来てみたいと
のリクエストがありました。誰一人会わないシークレットな山ですから、エコプロ向きです
ね。また通ってみたいと思います。下山後に小屋前で登山道を整備してくれている方とお会
いできました。こうやって歩けるのも道普請してくださる方たちのおかげです。本当にあり
がとうございます。
0コメント