2025.8.11 ”山の日企画” 月山縦走
令和 8月11日(月)祝 参加者:10名 ガイド:真鍋雅彦
コース:月山八合目登山口~中の宮~九合目仏性池小屋~月山三角点~月山本宮~
月山頂上小屋~牛首~月山ペアリフト~姥沢駐車場 (所要時間:7時間)
国民の祝日「山の日」に月山に登る恒例ツアーです。7月に山開きをした月山ですが、残
雪はあるものの雨が降らなくて深刻な水不足になっていました。8月に入り猛暑日が続いて
いましたが、ここ数日は恵みの雨が降って山に潤いが戻ったようです。この日も小雨よりは
霧雨に近い状態で雨具を着て出発です。中の宮で御朱印や焼印を頂いて月山本宮の鳥居を潜
りました。水瓶になる広大な弥陀ヶ原湿原はたっぷり雨水を浸み込ませて登山道にも溢れ出
ていました。溢れ出す水は続く登山道にも川のごとく流れていて、池塘や仏性池も満水にな
っていました。植物も雨に打たれて花こそぺしゃっとしていましたが、葉は瑞瑞しさを取り
戻したようにしゃきっとした感じでした。7月の気候に高山植物の開花が早くなっていまし
たが、そこは月山特有の雪田植生が、ヒナザクラやチングルマ、アオノツガザクラといった
春の花を咲かせて、季節が進んだところにはニッコウキスゲやハクサンシャジン、トウゲブ
キ、ハクサンフウロなど夏の花も咲き誇り、ハクサンボウフウやミヤマセンキュウ、シラネ
ニンジンなどセリ科のレースフラワーと揺られて綺麗なお花畑を見ることができました。そ
してこんな天気には山のアイドルが現れますね。木道に姿を見せたかと思うと、一人運動会
のように10m位を行ったり来たり全力?のオコジョの身体能力の高さを垣間見ることができ
ました。オコジョ君も恵みの雨を喜んでいたのかもしれません。神職の方も、頂上小屋の方
たちもこの雨に胸をなでおろしたように、水のありがたさとご協力を頂いた方々に感謝して
いました。結局我々も結構な濡れた感じで下山になりましたが、恵みの雨を受けてしっと
り、疲労感も少なく縦走できたことに感謝できしまた。
0コメント