2025.8.17 納涼トレッキング②東大巓

令和7年 8月17日(日)  参加者:10名  ガイド:真鍋雅彦

コース:ロープウェイ+リフト~北望台~人形石~東大巓往復(所要時間:5時間30分)

 納涼トレッキング2回目は、機動力を活かして吾妻連峰の東大巓を目指し高層湿原と大パ

ノラマを楽しんできました。移動中置賜地方は濃い濃霧に遮られていて、山上の天気予報も

曇りか霧となっていて、展望は得られなくても冠通り涼しければいいかなと。しかし、風が

強くロープウェイは人数を制限しての運行で、強風注意が出ている標高が1900mを超える稜

線歩きが心配にもなってきました。ロープウェイからリフトに乗り換えてもまだ風は心地よ

く降り立った地点でも安心できる風速に出発です。標高1900mを超えた北望台から人形石ま

ではこのコース唯一の樹林帯でアオモリトドマツの芳香が清々しく、足元には色付いた果実

を付けたサンカヨウやオオバタケシマラン、ベニバナイチゴ、ゴゼンタチバナなどを見なが

ら進み、本日最高点の1964mの人形石に到着。風は強風より涼風が的を得た感じで問題なく

東大巓まで歩くことができました。雲は後方の西吾妻山から沸き上がり稜線東側の中吾妻山

と東吾妻山を覆いかぶさるように強い風で流れていて、稜線の西側米沢市方面は市街地が望

める程に展望が良く、広大な吾妻連峰の絶景と高度感が得られました。東大巓は展望がない

ので展望が得られる場所に移動し、烏帽子山から家形山や一切経山まで延びる稜線を眺めな

がらランチタイム。湿原を揺らすヌマガヤやキンコウカの葉が少し黄金色に輝いていて、色

付いた果実と共に秋の始まりも感じられ、今夏の暑さを忘れさせる納涼トレッキングになり

ました。下山後はご当地ガイドKさんから事前情報をいただいた黒糖ソフトクリームに舌鼓を

打ち帰ってきました。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000