2025.8.22~24 青森・岩手の山

令和7年 8月22日(金)~24日(日) 参加者:9名  ガイド:白田孝人

1日目:八幡平散策  2日目:八甲田山  3日目:国見山

 青森県の八甲田山と岩手県の八幡平、国見山に登ってきました。初日は八幡平散策。

たおやかな山頂一帯をのんびりと歩いてきました。岩手山はもちろん、裏岩手の峰々、

森吉山等、ぐるりと良い眺めを楽しみました。メインの二日目は、青森の”八甲田山”へ。

曇りベースの1日で雨は降らない予報だったので、予定通り向かうことに。今回は時短

の為、ゴンドラを使って大岳を目指そうと思っていたので、9時始発の1番に間に合う

ように到着。ところが!駐車場に他に車が無い・・・。もしや?と思って受付に歩いて

いくと”本日運休”の文字が・・・。「えーっ!」愛想の悪い受付のお姉さんに事情を聞

くと山頂付近が強風で、いつ再開になるか、今は分からないとのこと。「そうなのかー

困ったな・・・」ならば、酸ヶ湯温泉から行けるところまで登ろうと判断し登山口を変

更することにしました。晴れれば素晴らしい展望の八甲田山ですが、湿原もすばらしく、

酸ヶ湯温泉からのルートには、下毛無岱と上毛無岱があり、広大な湿地を形成していま

す。とりあえず、上毛無岱まで登ってから先を判断することにしました。10時40分

頃、上毛無岱の展望地に到着。道中、早くも下山してくる登山者に上の状況を聞くと一

様に「強風と濃霧で何も見えなかった。」との返答。仮に今から登っても山頂まで約2

時間。皆さんに確認し、残念ながら下山することにしました。下山中、振り返れば青空

が見えたりしましたが、雲は切れませんでした。遠方まで来ただけに登ってみたかった

八甲田山。また次回に繰り越しとなりました。最終日は、北上市にある国見山。エコプ

ロでは12年ぶりです。標高244mの低山で夏に登る山では無いのですが、我々の他

にも6組の登山者と出会ったことが驚きでした。大汗をかきながらの登りでしたが、山

頂直下の展望台では、奇跡的に涼しい風が吹き抜け、それはそれは別天地でした。皆さ

んも「気持ちいいー」と大喜び。私の選択ミスが帳消しされた瞬間でした(笑)。終わ

ってみれば楽しい3日間でしたが、ちょっとだけ?心残りのツアーでしたね。八甲田山、

またの機会に再チャレンジしましょう。

月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000