2020.7.26 夏の蔵王連峰①稜線トレッキング
令和2年 7月26日(日) 参加者:10名 ガイド:真鍋雅彦
コース:刈田岳~熊野岳~地蔵山~三宝荒神~ザンゲ坂~パラダイスゲレンデ~ 片貝沼~うつぼ沼~五郎岳~三郎岳~ドッコ沼~中央第1リフト~
鳥兜山~蔵王中央ロープウェイ
梅雨明けが遅れている分毎日天気が心配で、今日は雨かと覚悟を決めて刈田駐車場まで上
がりましたが、東の宮城県側は真っ白な雲海、西の山形県側は吾妻連峰、飯豊連峰、朝日
連峰、月山まで、雲上に浮かぶ磐梯朝日国立公園の山々を見渡すことができ、御釜もエメ
ラルドグリーンで出迎えてくれる爽やかな絶好の登山日和でした。コマクサを横目に清々
しい稜線を歩き、雲海と山並みを堪能しながら地蔵山まで行くと痛ましい風景が視界に入
ります。樹氷原に立つ枯れたアオモリトドマツ群で、枯れ木も山の賑わいとは言いますが、
本当の枯れ木はむなしく感じます。昼食後はスキーコースにもなっているザンゲ坂を下り
途中からパラダイスゲレンデに入ると、オニシモツケとトリアシショウマ、ミチノクヨロ
イグサ等の群生が広がり、ウツボグサやマーガレットなども見られゲレンデ一面がお花畑
になっていました。展望は良くない五郎岳と三郎岳も踏破してドッコ沼到着です。ピーク
や登山道と散策路には、神社に姥様や大黒天、それに蔵王らしいモニュメントなど見所が
多く、梅雨の合間の中央蔵王をたっぷり楽しんできました。
0コメント