2020.8.2 月山大雪城(NEW)

2020年  8月2日(日)       参加者:10名                ガイド:近田郁子

   夏の暑さを回避して月山に涼みに行こう!という趣旨の納涼登山。連日の雨続きで納涼

になるのか不安でしたが、午前中は夏らしい青空が広がる一日でした。

姥ヶ岳の花々は少しずつ秋に移ろい始めています。お星さまのようなキンコウカやミヤマ

リンドウが咲き始めていました。月山でこの花たちが咲いているのを見ると、夏も後半だ

なぁと感じます。一方で、雪が消えたばかりのところは今が春。チングルマやヒナザグラ

が咲き誇っている場所もあります。また、頭上は青空で、姥ヶ岳付近からは鳥海山も見え

ましたが、眼下は雲海で、姥ヶ岳から見えるはずの施薬小屋や湯殿山神社は雲海の中でし

た。山頂の稜線から東側に下り大雪城をめざします。この日、午前中は晴れ予報だっただ

けに登山者が多かったのですが、山頂までは行っても東側をの登山道を歩く人は少ないで

すね。とても静かで別世界のようでした。胎内岩をくぐり、大雪城に。雪の上を歩くのは

久しぶりです。東側の大雪城では練習をしているスキーチームがいました。私たちは西側

の大雪城付近で涼みながらのんびりお昼を食べ、贅沢な夏のひとときを過ごしました。東

側斜面もたくさんの花々が咲いていて、まさにお花畑です。ハクサンシャジンが咲いたば

かりでしたし、普通なら目を凝らさないと見えないミヤマリンドウが群生していました。

昼をすぎれば時よりガスが出てきましたが、薄っすら白む中のニッコウキスゲやハクサン

イチゲ、ミヤマシオガマも雰囲気のある光景を作り出し、すばらしかったです。

 東側斜面は秋の紅葉も素晴らしいので、秋に月山に登った際には是非足を運んでみてく

ださい。登山者の多い月山ですが、東側で静かに月山を満喫できるのは本当に贅沢ですね。


月山/エコプロ/登山/トレッキング/苔の道/六十里越街道/ガイド/スノーシュー/トレッキング/西川町/

原生を保つブナの森と清らかな水であふれる山”月山”。 歩く私達をいつも懐深く招き入れてくれます。 自然体で心をスーッと楽にして一歩一歩ゆっくりと歩いてみましょう。 エコプロは一年を通じて、自然豊かな月山と朝日山麓を中心に ガイドツアーを企画しています。 プログラムは登山・トレッキング・子供キャンプ・苔の道散策 テレマークスキー・スノーシューイングなど 多彩なプログラムを実施しています

0コメント

  • 1000 / 1000