2020.8.28~29 月山本道寺コース
令和2年 8月28日(金)~29日(土) 参加者:7名 ガイド:白田孝人
コース:姥沢~リフト~姥ヶ岳~牛首~月山頂上(賽の河原・大峰)頂上小屋宿泊
頂上小屋~大雪城~本道寺コース~清川分岐~岩根沢分岐~姥様~本道寺
月山への登拝ルートは八方から七口あるとされています。その中の一つ本道寺コースを
歩いてきました。現存するコースの中でも肘折コースに次ぐロングコースで、約16キロ
の道のりです。長さもかなりのハードルでしたが、今回の最大の難は暑さでした。特に初
日は20分歩いては休憩を繰り返しながら、徐々に高度を上げていくことに。時間をかけ
て辿り着いた山頂は、いつも以上に遠い場所でした・・・。到着した頂上は平日と言うこ
ともあり人はまばらで夕方には我々以外に誰もいなくなりました。なので、頂上小屋の宿
泊者も当然私達だけ。コロナ渦で宿泊も心配でしたが、周囲を気にすることなく過ごすこ
とができました。2日目は、いよいよ本道寺への下山です。標高差1600m以上7時間
以上の長丁場。スタート直後の山頂付近はガスが覆っていましたが大雪城に着いた時点か
ら見る見る霧が晴れ視界も良好に。広がる景色にしばらく全員くぎ付けになりました。原
生を保つ月山の東斜面の風景は何度見ても感激します。遅くまで残雪が残る場所は、草木
も生えない荒涼とした台地なので、いつも見ている花の山月山とは別の姿です。月山好き
の方は、一度は見ておきたい場所です。ほとんど人が歩かない本道寺コースですが、綺麗
に整備されています。前半は、多少歩きにくさがありますが、中盤以降は道幅も広く単調
となり、まるで遊歩道のようです。標高が下がるほど気温が高くなりましたが、流れ出る
汗を拭き拭き、小まめに水分を取りながら、何とか暑さに絶え無事に本道寺まで下ること
ができました。大変な道のりですが、歩き通した達成感は、完歩した人でないと味わえな
いものです。苦労してもまた歩きたくなる本道寺コース、来年も挑戦しましょう!
0コメント