2022.07.30 02:422022.7.30 盛夏の弓張平 標高596mの弓張平高原も夏真っ盛り。知る人ぞ知る避暑地。気温が高くても風が吹く日は、とても涼しいです。夏休みに入り家族連れも多くなりました。密を避け、暑さを避ける弓張平公園へ、ぜひ、お越しください。
2022.07.27 23:132022.7.24 鳥海山トレッキング②:笙ヶ岳令和4年 7月24日(日) 参加者:8名 ガイド:真鍋雅彦コース:吹浦コース~大平登山口~河原宿~笙ヶ岳~小浜小屋~河原宿~大平登山口 (所要時間約7時間30分) 二週続けての鳥海山フラワートレッキングは今回も西鳥海山...
2022.07.25 00:042022.7.23 姥ヶ岳 ニッコウキスゲ登山令和4年 7月23日(土) 参加者:6名 ガイド:伊藤尚人コース:自然博物園~元玄海~首なし地蔵~春木戸跡~一ノ木戸跡~装束場~清身川~ 金姥分岐~姥ヶ岳~リフト上駅~リフト下駅~姥沢~大門海沼~自然博物園今年は梅雨明けしてからというものパッとしない天気が続いています。...
2022.07.23 22:322022.7.23 苔の道&苔テラリウム 西川小学校6年生の学年行事で弓張平高原を満喫しました。第一部では公園内にある苔の道を散策し、その後、親子で苔テラリウム作りを体験しました。町内に住む皆さんでも初めて見る光景に感動した様子でした。第二部では、竹灯りと6年生に合わせた6発の花火の打ち上げもあり、感動的な親子行事にな...
2022.07.20 23:522022.7.20 高松岳令和4年 7月20日(水) 参加者:9名 ガイド:白田孝人コース:湯ノ又沢登山口~七曲り~鼻こすり坂~山頂 往復 (所要時間6時間) 泥湯三山の一座”高松岳”に登ってきました。エコプロでは8年振りの登山です。今回も前回同様のコースを登りましたが、違ったのは登山道全体の...
2022.07.18 23:562022.7.17 杢蔵山令和4年 7月17日(日) 参加者:6名 ガイド:近田 「杢蔵山」は、新庄市民に親しまれている山ですが、沢や杉林、広葉樹林帯など様々な景色を見せてくれるバリエーションに富んだ山です。なかなかな急登もあり、登りごたえもあります。山頂まで2回ほど沢を...
2022.07.18 04:232022.7.16 鳥海山トレッキング①鉾立~扇子森令和4年 7月16日(土) 参加者:10名 ガイド:真鍋雅彦コース:象潟口~鳥海湖~扇子森ピストン (所要時間約6時間) 今年は早めの梅雨明け宣言でしたが戻り梅雨になるなど不安定な天気が続いています。お花の良い時期と梅雨はセットなので天気は神頼みしかありま...
2022.07.14 00:542022.7.13 豪士山令和4年 7月13日(水) 参加者:10名 ガイド:白田孝人・伊藤尚人コース:花の肩登山口~露頭~水止め~豪士峠~豪士山~豪士峠~江の沢山~ &nb...
2022.07.12 01:062022.7.10 姥ヶ岳フラワートレッキング&装束場クリーン作戦(NC共催)令和4年7月10(日) 参加者:17名 ガイド:真鍋雅彦、伊藤尚人 毎年恒例となりました姥ヶ岳フラワートレッキングは快晴の中スタートしました。陽射しに輝く残雪とお花と月山の景色はまさに圧巻でした。例年であれば梅雨時期ですが、この日は遠く粟島の眺望も得ら...
2022.07.12 00:522022.7.9 小朝日岳ヒメサユリ登山令和4年7月9日(土) 参加者:10名 ガイド:伊藤尚人コース:古寺登山口~ハナヌキ分岐~古寺山~小朝日岳 (往復) 山形、福島、新潟の一部地域にしか見られないヒメサユリに会うため、小朝日岳に登ってきました。朝日連峰は懐が深い山ですから、とにかく稜線に出るまで延々と登り続けね...
2022.07.07 06:552022.7.6 月山縦走登山令和4年 7月6日(水) 参加者:9名 ガイド:白田孝人 伊藤尚人コース:弥陀ヶ原~一の岳~畳石~九合目小屋~オモワシ山~行者返し~ ...