2023.05.30 01:102023.5.28 雁戸山(笹雁新道)令和5年 5月28日(日) 参加者:10名 ガイド:真鍋雅彦コース:笹雁新道コース南雁戸山往復(所要時間約8時間30分)雨の予報でしたが小雨が一時的に降る程度で、カッパを着る雨にはあたらずラッキーな登山日和でした。出発時は結構気温が高く30分ほどで汗が噴き出し、風がないブ...
2023.05.30 01:052023.5.27 瀧山令和5年5月27日(土) 参加者:10名 ガイド:伊藤尚人コース:宝沢登山口行き別れ地蔵~垢離場~不動滝~ドッコ沼~大釈山コース~コエド越え分岐~瀧山~西蔵王放牧場 (所要時間:約7時間40分) 山形城下から蔵王を詣でる最短の道である蔵王古道・宝沢口が本日のスタート地点で...
2023.05.26 00:202023.5.24 清太岩山令和5年5月24日(水) 参加者:10名 ガイド:伊藤尚人コース:日暮沢林道~日暮沢小屋~ゴロビツの水場~ゴロビツの頭~清太岩山~日暮沢林道  ...
2023.05.23 00:182023.5.21 湿地の花トレッキング令和5年5月21日(日) 参加者:15名 ガイド:伊藤尚人コース:国道112号線~大暮沼~下皮松谷地~リュウキンカ広場~皮松谷地~ 第3の湿地~国道112号線 今年は雪融けが早く、...
2023.05.22 05:472023.5.20~21 大人の遠足②ブナと山菜と蕎麦令和5年5月20日(土)~21日(日) 参加者:11名 ガイド:白田孝人コース 1日目:大頭森山登山、朝日鉱泉新湯周辺散策 2日目:山菜摘み&山菜てんぷら蕎麦 大人の遠足のパート2は、”朝日鉱泉”に泊まっての春満喫プログラムです。もう何年も続く恒例行事です。毎年内容を少...
2023.05.18 09:572023.5.18 ブナ林は1mの残雪 月山山麓のブナ林の残雪は1mほど。少ないとは言え、まだ残っています。ブナの森を流れる風は雪に冷やされ爽やかです。今日は西川中学校授業で生徒達とブナ林散策に行ってきました。県内の真夏日の暑さは何処へやら?気持ちの良い1日でした。
2023.05.18 09:502023.5.18 弓張平も真夏日でした。 フェーン現象の影響で山形県は、真夏日の高温の1日でした。弓張平高原も暑い1日でした。残雪はしっかり消え、農家の皆さんも植え付け作業に忙しそうです。弓張平公園の施設は6月1日がオープンです。
2023.05.16 22:52202.5.17 葉山令和5年 5月17日(水) 参加者:9名 ガイド:近田郁子コース:岩野登山口~お花畑~奥ノ院・山頂~お花畑~畑登山口(所要時間約7時間30分) かつては「出羽三山」の一つであった村山葉山。古来からの信仰の道、岩野コースから出発し、まずはお花畑を目指しました。大円院跡から八丁坂...
2023.05.14 23:382023.5.14 六十里越街道TR(湯殿山H跡~七ツ滝)令和5年 5月14日(日) 参加者:15名 ガイド:白田孝人・伊藤尚人コース:湯殿山H跡~仙人沢~細越峠~大掘抜~護摩壇石~独鈷清水~花ノ木坂 ~塚なら~弘法茶屋跡~七ッ滝 (所要時間 6時間30分) 今年も恒例の六十里越街道トレッキングがスタートしました。山間部...
2023.05.14 22:552023.5.13 二王子岳 (日本二百名山)令和5年 5月13日(土) 参加者:10名 ガイド:真鍋雅彦コース:二王子神社~二王子岳山頂ピストン(所要時間約7時間45分) 飯豊連峰前衛の山、二王子岳に登ってきました。標高1420m、標高差1,100m強、往復距離約12kで、中級の山に位置付けられて5月の登山者が一番多い...
2023.05.14 05:152023.05.02.ステップカットスキー やっぱり楽しい!景色を楽しみ・滑り・転び、バック カントリーは楽しい!軽快に「ステップカットスキー」で景色を堪能しながら大斜面に挑む!
2023.05.10 23:362023.5.10 一念峰&戸塚山令和5年 5月10日(水) 参加者:5名 ガイド:白田孝人コース:①一念峰:登山口~一念峰本堂跡~機織岩~天狗相撲取岩~紙飛岩 往復 ②戸塚山:瑞雲院~戸塚山館跡~山頂(戸塚山古墳)~浅川沼~瑞雲院 ③温泉:賜の湯 置賜地方になる低山2座に登ってきました。周辺...